数をカウントする遊び歌

海外の子供に人気の英語でカウントする遊び歌 ”Ten in the bed”。保育士はこうしています情報!

英語でカウントする遊び歌の一つに「Ten in the bed」と言う歌があります。オーストラリアの殆どの幼稚園やデイケアで取り入れられています。数字の順番や引き算の予備知識、言葉の発達などプレップ進級前の準備として遊びながら学ぶプログラムの一つです。歌詞一部の和訳付きとパフォーマンスの仕方を紹介。
2019.01.17
数をカウントする遊び歌

海外の子供達、歌とダンスで数字のカウントを学ぶ!5Little monkeys jumping on a bedの紹介。保育士はこうしています情報!

オーストラリアの子供に人気の英語で「数のカウントを学ぶ遊び歌」の一つに"5 Little monkeys jumping on a bed"があります。ほとんどの幼稚園やデイケアで取り入れられています。5まで、もしくは10までの数をプレップまでに数えられるように取り入れられた遊び歌です。現地の保育士や先生がどのようにパフォーマンスしているか、詳しく紹介します。
2019.01.17
保育士

ハンカチ落としを英語で紹介した実例

海外で人気の「ダックダックグース」のゲームを知った時にこれは日本の「ハンカチ落とし」に似ている!と悟りました。ここでは、実際に私が異文化交流の一つとして英語で紹介した時の実例をあげています。
2022.05.22
子供に人気のアクティビティ

ダック、ダック、グースの遊びは”ハンカチ落とし”に似ている!

オーストラリアの子供たちに人気の遊びの一つに「Duck Duck Goose」があります。 この遊びは昔息子が3歳の時に通っていたデイケアで教わりました。その後も私が経験したチャイルドケアの実践訓練場所や幼稚園でも頻繁に登場。 ...
2022.05.22
オーストラリアの教育

引っ越し後の幼稚園探し。田舎の現実。入れなかったらどうする?何が出来る?

引っ越しや何らかの理由で公立幼稚園の申し込みが間にあわず、幼稚園難民になった時に出来る事は何か?田舎であればあるほど選択肢も少なくなります。それでも親としてサポート出来る事はあるはず。日本語の読み書きを教えるチャンスでも!
オーストラリアの教育

キンダーガーテン(幼稚園)!公立と私立、何が違う?

4歳の幼稚園選びは大切です。それが翌年のプレップ進学の準備に繋がる事も考えてどんな選択肢があるのか?公立と私立、どっちがいいのか?そもそも何が違うのかなど情報をまとめました。
オーストラリアの教育

4歳の幼稚園探しは重要!キンダーガーテンプログラムとは?

オーストラリア、クィーンズランド州のキンダーガーテン(幼稚園)やデイケアでは、4歳児を対象とした子供達に「キンダーガーテンプログラム」の受講を推奨しています。理由は翌年のスムーズなプレップ進級の準備の為。ここでは、実体験から”幼稚園の選び方””申し込み時期と方法””キンディプログラムとは?”などの情報をまとめています。
保育士

日本の‘だるまさんが転んだ’を英語で紹介

オーストラリアの幼稚園やデイケア、プレップで日本の子供たちの代表的な遊びを英語で紹介した時の例です。こちらでは”What's the time,Mr.Wolf? "と言う似たゲームがあるのでそれを参考にしながらデモンストレーションし、異文化交流を図りました。
2022.03.14
子供に人気のアクティビティ

オーストラリアの子供たちに人気のアクティビティ”What’s the time, Mr Wolf ?”

オーストラリアの子供たちに人気のアクティビティの一つ、”What's the time, Mr.Wolf?"の遊び方を絵を使って説明しています。遊びながら学ぶ事が基本の代表的な例で”数のカウント”や”時計の時間の読み方”を始め、質問に答える会話力など多数のベネフィットがあります。
2018.09.13
保育士

チャイルドケアアシスタント受講コースでやった事

オーストラリアでのチャイルドケアアシスタント資格取得コースの大まかな流れを紹介。実践訓練で体験した事や日本の文化の紹介例など取り上げています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました