教養として知りたい聖書の物語を日英対訳で習得。

【ハガルとイシュマエル追放】:Hagar and Ishmael sent away
ハガルとイシュマエルは跡継ぎ問題で追放されてしまいますが生き延びて、イシュマエルはアラブ人の先祖へ。二度と会う事のなかった異母兄弟「イサク(イスラエルの先祖)」と共に父アブラハムをヘブロンの「マクぺラの洞穴」へ葬ります。ユダヤ人とアラブ人の先祖が一度は和解した。でも現状はいかに。。。

【側妻ハガル】と【本妻サラ】のバトル:アブラハムに二人の子供。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の始祖であるアブラハム、彼の子孫繁栄とこれら宗教の源泉になる重要人物【本妻サラ】と【側女ハガル】。二人の子供の誕生から後継問題へ。西洋絵画も紹介しながら二人の女性と息子たちの誕生まで聖書をもとに日英対訳で説明します。

アブラハム【神との契約の儀式】The Load’s covenant with Abraham
信仰の父と言われるアブラハム。神との約束の地カナンを目指した旅は決して楽ではありませんでした。飢饉に襲われエジプトへ、その後は王たちの戦いで捕虜になった甥っ子ロトの命懸けの救出。遂に神は正式にアブラハムと契約の儀式を交わします。日英対訳で紹介します。

聖書【ソドムとゴモラの滅亡】とは?日英対訳で英語表現も学ぶ。
聖書の「ソドムとゴモラの滅亡」の話を日英対訳で説明しています。タイトルそのまま映画にもあったり、天空の城ラピュタ(Castle in the sky)のムスカ大佐のセリフにも登場しますね。西洋絵画にもよく描かれています。英語表現も学んじゃいましょう。

アブラハムによる【ロト救出】創世記14章:王たちの戦いと結末は?
アブラハムと甥っ子ロトが別々に暮らすようになった後の出来事、「シデムの谷の戦い」と、その戦いに巻き込まれ、捕虜になったロトを見事に救出するアブラハム、その後に出会う二人の王、祭司メルキゼデク王と悪質なソドムの王ベラの話も含めて、聖書(日英対訳)を引用しながら説明します。

聖書のアブラハムの旅【Abraham of Journey】
聖書に登場する「アブラハム」はユダヤ教、キリスト教、イスラム教の始祖であり、現在まで影響を及ぼしている「パレスチナ地方」の歴史を振り返るのに欠かせない存在です。有名な「アブラハムの旅」を聖書を引用して日英対訳で紹介します。

聖書モーセの旅【出エジプト使命】から【カナンの地】を目指して。英語の名前発音付き。
「モーセ」の生涯を生い立ちを含め、出エジプトから約束の地カナンを目指す荒野の壮絶なる旅を聖書(日英対訳)を引用しながら説明(英語の固有名詞発音付き)。ティムナ公園にある復元された「モーセの幕屋」やヨルダンにある「アロンの墓」も含めて紹介しています。