スラング T bone (Tボーン)には2つの意味がある!ネィティヴ表現の意味は? T bone(Tボーン)って聞くと真っ先に思い浮かぶのが これ、美味しそうなTボーンステーキ! その名のごとく、骨がT字をしていることからこう呼ばれて親しいですね。 ところが「T bone 」にはもう1つ、スラングとしてネィテ... 2022.09.13 スラング
オーストラリアの教育 アイステッドフォッド(Eisteddfod)とは?舞台演奏で度胸をつける! オーストラリアでお子さんが楽器やダンスを習っていると先生から「Would you like to attend the Eisteddfod?」って聞かれると思います。年に1回、各都市で開催される、舞台演技・演奏コンテストのアイステッドフォッドについてまとめました。 2022.09.10 2022.09.18 オーストラリアの教育
英語の慣用句 【 a needle in a haystack】ってどういう意味?日本の諺にもある! ”It's like finding a needle in a haystack.”と言う慣用句は日本語の諺「干し草の山から針をさがすようなもの」と同じ。ネィティヴが使っているいろんな言い回しのフレーズを紹介します。あのジュリア・ドナルドソンの"Room on the broom"動画にも登場。 2022.07.19 2022.07.20 英語の慣用句
スラング スラング【Chock-a- block】ってどういう意味?起源と使われ方を紹介。 スラング”chock-a-block”ってどう言う意味?夫に聞くと"it's full"(満杯だ)と言う返答。どう単語を眺めても”満杯の”に繋がらない私はその起源や使い方を調べました。ネィティヴによる会話上の使い方動画も紹介します。 2022.07.15 スラング
英語を英語で理解する訓練法 【JJ English エクササイズ】で英語を英語のまま理解する訓練。 「英語を英語の順番で理解する」その為の基本訓練がバランスよく組み合わさった【音読をメインとする】独学型動画教材、JJ English エクササイズ。日本アマゾンにはまだないハイライトで文字を音声が追う「イマージョンリーディング」もあるのが凄い。 2022.07.12 英語を英語で理解する訓練法
英語 英語学習を継続・成功させる為の心得と対策。何故続かない? 英語ができるようになっている人たちの共通点は、「継続して学習し実際に使っている」こと。英語学習は継続する事で必ずや成果がでてくるもの。とは言え、何故挫折してしまうのか?私自身が陥ってしまった失敗例やありがちな傾向とそれを回避するための対策を紹介します。1年後、2年後更には10年後の英語ができる自分を求めて! 2022.07.09 英語
英語 【ライティング】何故大事?その理由とお薦め英会話スクール紹介 正しい自然な英会話をめざすならまず英語で「言いたいことを書くこと」から始めた方が効率の良い学習法である理由と、ライティングに力をいれているお勧めのオンライン英会話、ベストティーチャーとその理由を紹介します。 2022.07.08 英語
英語 英会話学習の継続は【自習でインプット】✖️【講師相手にアウトプット】その理由とお勧めスクールは? 英会話は継続が必須。でもなかなか効果が出なくて挫折してしまう場合が後を断ちません。自分で鍛える独学部分とそれをアウトプットするプロの相手との組み合わせこそ、効率的で継続できるスクールです。それは何故かと言う理由とお勧めのオンラインスクールを紹介します。まずは自分の置かれた立場を分析することも大事! 2022.07.06 2022.07.12 英語
英語 【英語ライティング】を効果的にする方法とお薦めの教材。直訳卒業編。 英語脳に近づく為にも「英語を英語の順で書く」事を強制的に強いられるライティングはとても効果的。ただ日本文を忠実に英文作成しようとすると「直訳訓練」になる落とし穴が!「ネィティヴ表現」を真似る事が最も効果的。お勧め法と教材を紹介します。 2022.07.03 2022.07.09 英語
英語 【ライティング】何書いたらいいか悩んだらネィティヴ表現を真似る! メールやテキストメッセージで英文を書くことが多い今日、「あれっ、どう書き出したらいいんだろう?」と戸惑ったり、「これってあってる?」と悩むことも。英会話もライティングもネィティヴの自然な表現は真似る事から始めた方が効率がいいです。お勧めの教材も紹介します。 2022.07.01 2022.07.08 英語