海外生活で学ぶ英語

海外生活で学ぶ英語

「他動詞と自動詞」の違いと覚え方は例文で使いこなす。おすすめ教材と訓練法。

「他動詞と自動詞」の違いや見極め方を知った後はどう覚えるか?今すぐ出来る訓練は「動詞の後」に注目して英文を読む、聞く→インプット。書く、話す→アウトプット。「他動詞・自動詞」に焦点を当てた教材も活用して使って覚えるしかない!
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

海外の日常生活 「駐車場での会話」”straight ahead” “Don’t take my spot” “back it in”

海外での日常会話でネィティヴの表現から学んだセリフを日記風に綴っています。今回は駐車場編。"straight ahead"" Don't take my spot!" "back it in" などが登場。ネィティヴ音声付きで紹介します。
2022.05.22
スラング

海外生活、 日常会話の日記 「朝の息子との会話編」ネィティヴがよく使う表現 “That’s good news.や”Alright then”と スラング用語”brekky”

海外生活を通して紹介する日常会話日記です。今回は朝の息子との会話編。オーストラリアのスラング"brekky" も登場。日本語では「起きる」と言う表現1つでも英語では"get up" と "wake up" で区別します。分かりやすくイラスト付き日記にしました。
2022.05.22
スラング

海外生活「日常会話日記 – 散歩編」 オージースラング ”Skippy”登場!”over there とthere の違い” ” That’s why〜”を使った表現も。

海外日常会話日記「散歩編」です。今回はオージースラング”skippy" や日常よく使う"over there" "That's why〜”が登場します。「there 」と「over there」の違いも含めてイラスト付きで紹介します。
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

海外生活、日常会話「朝の散歩日記」編。悲しい知らせやお悔やみを英語で言うと。。。英語は伝えたいと思う気持ちが背中を押してくれる。

2021年10月26日(火) オーストラリアは10月から12月まで春。 私が住むクィーンズランド州はこの10月が暑すぎず1番いい時期とされています。 とは言うものの最低気温ですでに20°以上を超え、日中は30°以上になるのと湿度が70...
2022.05.22
ディクテーション

海外コマーシャルから学ぶ「生きた英語ーネィティヴ表現」Audible CM編(オーストラリア)その1.精聴トレーニング/ディクテーションにどうぞ!

海外のコマーシャルから学ぶネィティブ表現の紹介です。"Let's be real" " get in the way of " "carload of " などたくさんの生きた英熟語表現が満載。日本語訳と熟語の説明付き。ディクテーションにもどうぞ。
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

Do you understand? vs Does that / it make sense to you? の違い!海外生活から学ぶネィティヴ表現の正しい使い方。

"Do you understand?"ってネィティヴに聞くと状況と相手によってムカっとされます。実際、あまり使われておらず代わりによく聞くのが"Does that make sense to you?" "Do you know what I mean?"一体、何が違うのか? 分かりやすく状況別に紹介します。
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

海外生活<食卓編>ぐるぐる巻きソーセージから学ぶ可算・不可算名詞の捉え方

ぐるぐる巻きソーセージから学ぶ可算名詞と不可算名詞の捉え方をネィティヴがどのようにイメージしているかイラスト付きで紹介。どんな状況で数えられる「可算名詞」から量と捉える「不可算名詞」に変化するのか?なるほど納得!
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

【ピアス】は和製英語でネィティヴには通じない。

日本語概念のピアスは耳の穴に通すもの、あえてクリップタイプのイヤリングと区別していますが実は和製英語でネィティヴには通じません。英語圏では「ピアス」も「イヤリング」も"earring(s)"と言います。ペアでつける物なので数え方も注意!
2022.05.22
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました