フォニックスとシラブル 日本人の英語が伝わらない理由の1つ。英語圏の子達は”音節(Syllable – シラブル)を習う!これが英語発音リズムの基礎なのだと悟った! 英語が伝わらない理由は発音だけではない!発音の基礎にもなる音節(シラブル)を理解せず、カタカナ発音と日本語ビートで言うから。英語圏の子は4〜5歳でフォニックスを習い始め、6〜7歳から「syllables(シラブルズ)-音節」を習います。今すぐ伝わる英語に変身させよう! 2021.12.02 2022.05.24 フォニックスとシラブル海外生活で学ぶ英語
海外生活で学ぶ英語 「他動詞と自動詞」の違いと覚え方は例文で使いこなす。おすすめ教材と訓練法。 「他動詞と自動詞」の違いや見極め方を知った後はどう覚えるか?今すぐ出来る訓練は「動詞の後」に注目して英文を読む、聞く→インプット。書く、話す→アウトプット。「他動詞・自動詞」に焦点を当てた教材も活用して使って覚えるしかない! 2021.11.18 2022.05.22 海外生活で学ぶ英語
英語を英語で理解する訓練法 英語は書くことで磨かれる!喋れているつもりでも意外とミスしがち。英文を書いて英語脳をUPする! コミュニケーションのツールが電話より「メール」になった今、英会話力にまさって求められるのが「ライティング力」。何となく伝わっていた!では済まされない現実。日本でいるなら尚更「日本語」→「英作文」の瞬間トレーニングで英語脳を鍛えよう!更にレベルUPしてネィティヴに添削してもらおう! 2021.11.15 2022.05.22 英語を英語で理解する訓練法
海外生活で学ぶ英語 海外の日常生活 「駐車場での会話」”straight ahead” “Don’t take my spot” “back it in” 海外での日常会話でネィティヴの表現から学んだセリフを日記風に綴っています。今回は駐車場編。"straight ahead"" Don't take my spot!" "back it in" などが登場。ネィティヴ音声付きで紹介します。 2021.11.05 2022.05.22 海外生活で学ぶ英語
スラング 海外生活、 日常会話の日記 「朝の息子との会話編」ネィティヴがよく使う表現 “That’s good news.や”Alright then”と スラング用語”brekky” 海外生活を通して紹介する日常会話日記です。今回は朝の息子との会話編。オーストラリアのスラング"brekky" も登場。日本語では「起きる」と言う表現1つでも英語では"get up" と "wake up" で区別します。分かりやすくイラスト付き日記にしました。 2021.10.31 2022.05.22 スラング海外生活で学ぶ英語
スラング 海外生活「日常会話日記 – 散歩編」 オージースラング ”Skippy”登場!”over there とthere の違い” ” That’s why〜”を使った表現も。 海外日常会話日記「散歩編」です。今回はオージースラング”skippy" や日常よく使う"over there" "That's why〜”が登場します。「there 」と「over there」の違いも含めてイラスト付きで紹介します。 2021.10.27 2022.05.22 スラング海外生活で学ぶ英語
海外生活で学ぶ英語 海外生活、日常会話「朝の散歩日記」編。悲しい知らせやお悔やみを英語で言うと。。。英語は伝えたいと思う気持ちが背中を押してくれる。 2021年10月26日(火) オーストラリアは10月から12月まで春。 私が住むクィーンズランド州はこの10月が暑すぎず1番いい時期とされています。 とは言うものの最低気温ですでに20°以上を超え、日中は30°以上になるのと湿度が70... 2021.10.26 2022.05.22 海外生活で学ぶ英語
ディクテーション 海外コマーシャルから学ぶ「生きた英語表現」Audible CMその2. ネィティヴ会話編 海外CMから学ぶ「生きた英語」ーAudibleのCM(オーストラリア編)のその2です。今回は夫婦の会話から"unwind in" "a cuppa" "it's not not"など実際に「おー、聞き聞く!この英語」と言うネィティヴ表現を紹介します。 2021.10.13 2022.05.22 ディクテーション海外生活で学ぶ英語
ディクテーション 海外コマーシャルから学ぶ「生きた英語ーネィティヴ表現」Audible CM編(オーストラリア)その1.精聴トレーニング/ディクテーションにどうぞ! 海外のコマーシャルから学ぶネィティブ表現の紹介です。"Let's be real" " get in the way of " "carload of " などたくさんの生きた英熟語表現が満載。日本語訳と熟語の説明付き。ディクテーションにもどうぞ。 2021.10.11 2022.05.22 ディクテーション海外生活で学ぶ英語
英語の慣用句 “upset the applecart.”ってどう言う意味? 直訳では通じないネィティヴが使う英語の慣用句 ネィティヴが使う慣用句、" upset the applecart" ってどう言う意味?「リンゴを積んだ荷車をひっくり返してしまう」状況をもとに使われる表現です。私自身が会話中に聞いた場面や他の例文付きで紹介します。 2021.10.08 2022.05.22 英語の慣用句