英語

海外生活で学ぶ英語

【ケーキ編】可算名詞と不可算名詞の英語感覚!海外生活を通して学んだこと。

「可算名詞」と「不可算名詞」”ケーキ編”です。ネィティヴはどういうイメージで捉えているのか?教えてもらって画像にしました。私が海外生活の中で「こういう状況では”個体”、若しくは”量”として捉えるんだ!」とネィティヴ感覚を身につけた例を紹介します。
2022.05.22
海外生活で学ぶ英語

ネィティヴの可算名詞と不可算名詞の捉え方!英語を英語で解釈するチャンス!

可算名詞と不可算名詞の見極め方をネィティヴ感覚で捉えるポイントを紹介します。抽象的で目に見えないのに可算名詞になる"idea(s)"など英語での捉え方を知る必要があります。これが出来れば英語を英語のまま頭に描けるようになる!
2022.05.22
ニュースで学ぶ英語表現

巨大イカ像の英語記事から学ぶ9つの熟語。⑧a bit of 名詞⑨no matter how you look at itの表現。ネィティヴ読み上げ付き。

海外ニュースで学ぶ表現「a bit of 名詞」と「no matter how look at it,〜」を取り上げます。巨大イカ像設置の日本のニュースをもとに英語の記事から学ぶ熟語の最終編です。引き続きネィティヴの読み上げ付きで紹介します。
海外生活で学ぶ英語

「no matter 疑問詞(what, where etc..)」か「It doesn’t matter 疑問詞」か?ネィティヴはどんな時に使う?他の言い回しや丁寧な表現法も知っておこう!

「たとえ〜が〜しようとも」の表現に使われる「no matter /it doesn't matter what(who, which..)〜」のフレーズ。ネィティヴはどんな時に使うのか?文の構成や丁寧な表現法、wh-how-everと置き換え可能なケース含めて紹介します。
2022.05.22
ニュースで学ぶ英語表現

英語「巨大イカ像」記事から学ぶ!⑤the reasoning behind ⑥in turn ⑦bounce backの表現。ネィティヴ読上げ付き!

巨大イカ像の記事から学ぶ熟語⑤the reasoning behind〜⑥in turn⑦bounce backの表現を紹介。「The reason behind 〜」と「the reasoning behind〜」との違いも含めネィティヴの読み上げ付きです。
ニュースで学ぶ英語表現

「巨大イカ像」英語の記事から学ぶ9つの熟語。③ be spent on ④be famous for(所有格+普通名詞)を使った表現。

巨大イカ像の記事から学ぶ熟語③be spent on④be famous forの表現を紹介。「be spend on」と「 go towards」、「 be famous for 」と「be famous for its」の違いも説明します。
ニュースで学ぶ英語表現

「巨大イカ像」英語の記事から学ぶ9つの熟語。①pull A out of B / ②go towards〜の意味

コロナ交付金で作られた巨大イカ像の英語の記事から学ぶ熟語、今回は①pull A out of B と②go toward(s)を紹介します。ネィティヴに記事を読んでもらったのでリスニング、発音習得にも役立ちます。
2021.05.24
ニュースで学ぶ英語表現

巨大イカ像の英語記事から学ぶ熟語と比喩表現!「タイトル編」spend A on B / Kraken idea / on skid rowの意味

コロナ交付金で設置された巨大イカ像ニュースは海外にも届きました。英語で報じられた生きた表現を学ぶ機会。英語のタイトルに登場した「spend A on B」や比喩表現で登場した「Kraken idea 」「on skid row」などネィティヴならではの使い方を紹介します。
2021.05.24
ディクテーション

Youtubeの字幕表示機能を使った英語の精聴トレーニング法をご紹介!お勧め動画はこれ。

YouTubeの字幕表示と速度調整機能を使って英語の「精聴トレーニング」をする方法です。YouTubeなら飽きずに海外のニュースや人気の話題を楽しみながら英語学習に使える!お勧め動画も紹介。聞き流すのではなく「丁寧に聞きとる」事で英語の連結・脱落音を知り、一緒に声に出すことで英語を英語のまま捉える訓練に!
2022.05.22
ニュースで学ぶ英語表現

コロナウィルス関連海外ニュース、1つの動画だけでこんなに学べる英語表現!

マスク着用義務化に関する海外ニュース、たった1つの動画だけで日常会話に登場する5つの英語表現が学べます。この動画は字幕表示も可能なのでリスニングのトレーニングにも!"compulsory"(義務的な)から"get one's hand on"(〜を手にいれる)などネィティヴ英語表現を紹介します。
2022.05.22
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました